top of page

​シャツスタイル作成 2

​袖身頃

高精度の繊維レーザー切断技術を提供するbakaisyouへようこそ。ニット編地やシャツスタイルのパターン作成を通じて、あなたのクリエイティビティを最大限に引き出します。私たちの革新的なリューションが、あなたのビジネスを次のレベルへと導きます。

シャツスタイル作成4.png

13)  袖の長さは最終の袖の長さに4.0㎝加えた量から             ヨークの長さの1/2に最終のカフスの丈を加えた               ものを差し引いた長さになる

       従がって(77.0+4.0)-(22.0+7.0)=52.0㎝

14)  線(AーD)上にDから距離52.0㎝の点Tを求める

15)  点Tから長さ20.0㎝の

16)  線(DーT)の中間点Xを求める

       D-X=X-T=26.0㎝

17)  点Xから長さ28㎝の平行線X-Yを引く

18)  肘の幅は最終仕上げ肘巾の1/2+1.0㎝とする

       従がってパターン上の肘幅は39.0×1/2+1.0㎝=                 20.5㎝、 (XーY)上のXからの距離20.5㎝の点P               をもとめる

19) 点Hから点Pを通り線(TーS)に達する直線                   (HーZ)を引く

         (TーZ)は約15.0㎝で1グレード毎に0.25㎝増える

20)  (DーT)を軸に反転して袖全体のパターンを作る

21)  袖口の開き(UーV)を描く

        Vは常にZから9.0㎝のTーZ上の点で開き

       (UーV)は線(TーZ)から垂直に15㎝になる

22)  カフスはサイズにより異なる

カフス1.png
シャツスタイル作成5.png
​ヨーク

1)    ヨークの半身、中央辺りから右方に約25㎝の                     (A-B)を引く

2)    線(A-B)から11.5㎝上方に平行線(C-D)を                25㎝引く

3)    線(CーD)の右端に(CーD)から5㎝下に長さ                約6㎝の平行線(EーF)を引く

4)    線(CーD)の左端に(CーD)から5.7㎝下に長さ              6㎝の平行線(GーH)を引く

5)    線(AーB)の端から5.0㎝の点を Jとし線                       (AーB)に垂線(JーI)を引く

6)    線(JーI)と垂直に線(CーD)から0.7㎝下に                 長さ5㎝の平行線(KーL)を引く

7)    Kを始点に円弧(M-L)を描き(L-N)間を

       短い直線でつなぐ

8)    線(M-J)から2.5㎝はなれて平行線(O-P)             を引く、この線(O-P)がヨークの後中心になる

9)  (O-M)と(P-J)の長さは首回りが1.3㎝                増すごとに0.3㎝増やす

10)   ヨークの最終仕上り後の長さが42.0㎝なので                    縫代として2.0㎝を加えなければならない

        ヨークの長さ 42.0㎝+2.0㎝=44㎝

        ゆえに製図中に半身のヨークは 44÷2=22㎝

11)   線(A-B)上にPから22.0㎝の点をRと定める

12)   点 N から線(E-F)に長さ16.0㎝の                             (N-T)を引く

         (N-T)のは長さ1サイズ毎に0.7㎝増える

13)   TとRを結ぶ線(T-R)を引く

14)   ゆえにヨークの長さは1サイズ毎に増方1.0㎝から

        (P-J)間の増方0.3㎝を引いた0.7㎝ずつ

         1グレード毎にR点は外方向に移動する

15)   線(O-P)を折返し線として(A-B)の

        左方えの延長線上に出来上がった半身のヨーク                  の形を反転して完全なヨークの形にする

​台衿

1)   線AーBを引く

2 )  線(AーC)を短辺とする5.7㎝×20.2㎝の                        長方形を描く

3)   線(AーC)から6.4㎝はなれて平行線を

      (EーFーG)をE点から9.3㎝の長さで引く

4)   線(EーF)上で(AーB)線から0.5㎝上方に点            Hを定める

5)   点Hを通る直線(BーI)を線(AーC)と交わる           所まで引く

6)   線(CーD)上にCから4.7㎝はなれた点Jを定める

7)   線(DーB)上にD点から1.3㎝の点Kを定める

8)   点Lは線(CーD)上の点Dから6.8㎝の所に定める

9)   点Mは点Lから下に0.9㎝の所の点と定める

10) 点Nは点Eから1.3㎝D側に定める

11) 点(KーMーN)を直線で結ぶ

12) 点Gを基点に半径(EーG)の円弧をAーCとの交点        まで描く。  円弧とAーCの交点を点Oと定める

13) 点Jを基点に半径(JーO)の円弧(OーP)を            線(BーI)に接す るまで描く

14) 線(KーB)を中心に反転してカラーバンド                    (台 衿)の全体を描く

15)  線(CーD)は1グレード毎に0.7㎝ずつ長くなる

       但し、線(D-K)は線(CーD)の延長線に平               行で点Dからの距離は1.3㎝と定める

シャツスタイル作成6.png
​表カラー(羽根衿)

1)  縦8.7㎝、横20.8㎝の長方形AーBーCーDを描く

2)  線(AーB)上にA点から4.6㎝に点Eを定め点                Cと点Eを結ぶ

3)  線(AーB)上に点Eからの距離5.0㎝の点Fを求め         る点Fから垂線を下ろし0.5㎝に点Gを定める点Eと点       Gを結ぶ

4)  線(AーB)上に点Fから距離5.9㎝に点Hを求め              る点Hから垂線を下ろし0.9㎝の点をIと定める

5)  線(BーC)上に点Bから距離1.0㎝に点Jを求め             る点Iと点Jを結ぶ

6)  線(CーD)上に点Cから距離9.0㎝に点Kを求め             る 点Kから垂線をたて、距離2.2㎝に点Lを定める

7)  点Kから2.0㎝に点Mを定める点Mから2.4㎝の垂線を          たて点Nと定める

8)  点Mから1.3㎝に点Oを定める点Oから2.5㎝の垂線を          たて点Pと定める

9)  点Oから1.6㎝に点Qを定める点Qから2.6㎝の垂線を          たて点Rと定める

10) 点Qから3.0㎝に点Sを定める点Sから2.5㎝の垂線を             たて点Tと定める

11)  線(BーD)上にDから2.2㎝に点Wを定める

12)  線(AB)、(CーD)の長さは1グレード毎に                0.7㎝増やす

シャツスタイル作成7.png
シャツスタイル作成8.png
bottom of page